2009年07月27日
■ 設計はライフスタイルに従う ■ 物欲と豊かさ ■

『 設計はライフスタイルに従う 』 という、
掛川在住の建築家 高橋雅志氏 のブログがあります。
― 住まいをつくるとは「ありたい生活」をデザインすること。
気候風土・環境地形を考慮し、
端正で豊かな空間を目指す建築家の雑感。―
その中で、少し前に「物欲と豊かさ」について書かれた記事があります。
今回の アクトホーム 【第五回】 「くらし・たのしの会」 では、
「 9坪ハウス 」について、お話しをうかがいますが、
まさに、その考え方を表した記事ではないかと思いますので、下記にご紹介いたします。
------------ 「 物欲と豊かさ 」 ----------------------------------------------------------
物を買うのは本能。
物を捨てるのは知性。
これはある知人の名言です。
ショーウィンドーに陳列されているときはとてもまばゆいオーラを発していた
ブラウスが自宅のちゃぶ台の上に広げられたものは
トテモ同じ物とは思えぬほど輝きがうせていた。
タダほど高いものはないとは、本日限りの限定商品をお買い上げになると
もれなくついてくるオマケ、今会員になるとお鍋がだだでもらえますとか。
そんなタダでいただいたものや たいして欲しくもないもので
広くもない住まいが占領されてはいませんか。
タダだからと もらわなければ買わなければ損だと思わせる いやらしさと
そのワナにはまってしまう あさましさ。
タダでいただいたり 何も使わないものに、一番たかい家賃を支払って
狭い狭いと嘆いていること。
収納が少ないといっても 使わないものでいっぱいになった押入れや収納。
ものがあふれた貧しい生活。
ものの豊かさが 生活の豊かさだ と勘違いしている感覚も
そろそろみなさん気が付きはじめたのでは。
百個のガラクタより一個の本物、お気に入りのなかで暮らす豊かさが
どんなに心地よいのかを 一人でも多くの人に知ってもらいたいとおもいます。
------------------------------------------------------------------------------------------
『 大井川・現代町家 』 アクトホーム株式会社
長期優良住宅 先導的モデル
◆ 7/18 第5回 くらし・たのしの会 ◆
アクトホームからのお知らせ
■アクトホーム株式会社 200年住宅■
■ 5/19・20 お客様感謝祭「くらし・たのし市 2018」を開催します!■ アクトホーム㈱/島田市島76-1
「柿の木の家」建築家・三澤康彦氏の遺作 / 工務店ネット「春の勉強会」和歌山にて。
■ 大井川流域産の木でつくる「しずおか優良木材の家」■ ただ今、自社作業場にて自社大工が加工中!
■ テイストの異なる“3つのモデルルーム”が揃いました! / アクトホーム㈱・島田市
■ 太陽の光・熱・風の流れを採り込んだ、自然素材の住まいづくり ■ 「しずおか優良木材の家」 藤枝市にて
◼︎「ZEH関連セミナー」が開かれました ◼︎ 住宅金融支援機構 すまいるホール/東京 水道橋
「柿の木の家」建築家・三澤康彦氏の遺作 / 工務店ネット「春の勉強会」和歌山にて。
■ 大井川流域産の木でつくる「しずおか優良木材の家」■ ただ今、自社作業場にて自社大工が加工中!
■ テイストの異なる“3つのモデルルーム”が揃いました! / アクトホーム㈱・島田市
■ 太陽の光・熱・風の流れを採り込んだ、自然素材の住まいづくり ■ 「しずおか優良木材の家」 藤枝市にて
◼︎「ZEH関連セミナー」が開かれました ◼︎ 住宅金融支援機構 すまいるホール/東京 水道橋
Posted by アクトのサイトウ at 12:00│Comments(0)
│スローな住まいのご案内