2011年07月25日
2011年07月25日
■ [地の家ルネサンス] 発行されました!■ 家づくり援護会■
■ 「地の家ルネサンス」 発行されました!■ 家づくり援護会■
地の家ルネサンス 創刊にあたって
地の家ルネサンス ・ 編集長 小山 武
企業の利益や都合を優先する家づくりが問題になっています。
NPO法人「家づくり援護会」はそうした家づくりの現状を見直し、
地域住民が監視し、評価できる家づくりのあり方を求めて
地域による地域のための家づくり運動を推進しています。
地域の家づくりを担う優良な施工者たちに呼びかけ、
この国の匠文化の振興に連帯して取り組むために
「地の家復興会議」を設立し、その活動を伝える媒体として
[地の家ルネサンス]を創刊することになりました。
[地の家ルネサンス]を通じて、私たちは住み手不在の
家づくりのあり方を根本的に見直すとともに、
日本文化の特質ともいえる匠の文化に光を当て、
その魅力と力量を再評価していただくことを目的として
紙面づくりを行ってまいります。
地域の住まいを守る媒体としてご愛読くださるよう
心よりお願い申し上げます。
地区幹事長からのメッセージ
地の家復興会議への期待
地域主義の住まいづくりを
創業104年の弊社では、これまで
「地域の住まいは、地域の良質な 素材・人材・技術
を活用してつくること。」をポリシーとし、
地域主義の住まいづくりに邁進してまいりました。
今後は、さらに「自主と連帯」が重要と考え、
全国の地域工務店の連帯組織としての
「地の家」復興会議を拠り所とし、
新しい発想と、実現しようとする行動力を磨き、
“地域の良質な住まいづくり”の推進に
全力を注いでまいりたいと考えます。
静岡県 ・ アクトホーム株式会社 ・ 齋藤 光哲
⇒ 前の記事 ⇒ 次の記事 ( [地の家ルネサンス]の詳細について )
---------------------------------------------------------------------------------------------------
■ アクトホーム株式会社 webサイト
■ 大井川の杉・桧でつくる「しずおか優良木材の家」
■ 「地の家」復興会議 ■ 大井川・現代町家
■ 7-8月 のイベント案内/アクトホーム株式会社
■ 6/18 「バラの育て方 講座」
地の家ルネサンス 創刊にあたって
地の家ルネサンス ・ 編集長 小山 武
企業の利益や都合を優先する家づくりが問題になっています。
NPO法人「家づくり援護会」はそうした家づくりの現状を見直し、
地域住民が監視し、評価できる家づくりのあり方を求めて

地域の家づくりを担う優良な施工者たちに呼びかけ、
この国の匠文化の振興に連帯して取り組むために
「地の家復興会議」を設立し、その活動を伝える媒体として
[地の家ルネサンス]を創刊することになりました。
[地の家ルネサンス]を通じて、私たちは住み手不在の
家づくりのあり方を根本的に見直すとともに、
日本文化の特質ともいえる匠の文化に光を当て、
その魅力と力量を再評価していただくことを目的として
紙面づくりを行ってまいります。
地域の住まいを守る媒体としてご愛読くださるよう
心よりお願い申し上げます。
地区幹事長からのメッセージ
地の家復興会議への期待
地域主義の住まいづくりを

「地域の住まいは、地域の良質な 素材・人材・技術
を活用してつくること。」をポリシーとし、
地域主義の住まいづくりに邁進してまいりました。
今後は、さらに「自主と連帯」が重要と考え、
全国の地域工務店の連帯組織としての
「地の家」復興会議を拠り所とし、
新しい発想と、実現しようとする行動力を磨き、
“地域の良質な住まいづくり”の推進に
全力を注いでまいりたいと考えます。
静岡県 ・ アクトホーム株式会社 ・ 齋藤 光哲
⇒ 前の記事 ⇒ 次の記事 ( [地の家ルネサンス]の詳細について )
---------------------------------------------------------------------------------------------------
■ アクトホーム株式会社 webサイト
■ 大井川の杉・桧でつくる「しずおか優良木材の家」
■ 「地の家」復興会議 ■ 大井川・現代町家
■ 7-8月 のイベント案内/アクトホーム株式会社
■ 6/18 「バラの育て方 講座」