2009年10月17日

■ご参加有難うございました■「器づくり」志戸呂焼き陶芸体験■

■ご参加有難うございました■「器づくり」志戸呂焼き陶芸体験■■ご参加有難うございました■「器づくり」志戸呂焼き陶芸体験■■ご参加有難うございました■「器づくり」志戸呂焼き陶芸体験■













■ 「器づくり、器えらび」■~志戸呂焼き・陶芸体験~  

  たくさんの皆さまのご参加、誠に有難うございました。

  本日10 /17、第7回「くらし・たのしの会」では、
   「器づくり、器えらび」~志戸呂焼き・陶芸体験~
  を開催いたしました。
  
  最初に、志戸呂焼の陶房の見学をさせていただきました。
   彦次窯・四代目 丸山成己氏より、
  志戸呂焼「器づくり」について、お話しをうかがいました。

  その後、志戸呂焼・器づくりの実演をしていただきました。
  丸山氏は、ろくろの上で、湯呑み、一輪挿し、茶碗・・・と、
  短時間で、手際よく、丁寧に、しあげていきました。

  参加者の方々は、その匠の技に、 じっくり見入っていました。
  また、その実演のところどころで、感嘆と賞賛の声がきかれました。

    ※ 「器づくり」志戸呂焼き陶芸体験   ⇒次の記事  

      ⇒ 当日の詳細はこちら

-----------------------------------------------------------------------------------------
 ■ 志戸呂焼  『ウィキペディア(Wikipedia)』より  

  志戸呂焼(しとろやき)は静岡県島田市金谷(旧金谷町)で焼かれる陶器。
  歴史は古く室町時代に遡り、美濃の陶工が焼き始めたのが最初とされ、
  一帯は古くから良質の陶土産地として知られていた。
  そのため、江戸初期には瀬戸の絵師が最適な陶土を探究する際、
  この志戸呂に目を付けたという。
  天正16年には徳川家康から朱印状が授けられ、特産品として奨励されるなど、
  着実に成長していった。

  中でも志戸呂焼の名が世に轟くようになったのは、時の茶人、小堀遠州が目を付け、
  遠州七窯の一つに数えられるようになってからである。
  現在も茶壺が中心で、赤みがかった器に黄色釉と黒釉を掛け、独特の侘びた味わいがある。
  また、非常に堅牢で湿気を寄せ付けないのも、茶器に好まれる理由である。
  名器と呼ばれる壺の裏には「祖母懐」や「姥懐」の刻銘がある。

-----------------------------------------------------------------------------------------

      『 大井川・現代町家 』 アクトホーム株式会社
           長期優良住宅 先導的モデル

                               ◆10/17 第7回 くらし・たのしの会 ◆
                                   アクトホームからのお知らせ
                                ■アクトホーム株式会社 200年住宅■
 


同じカテゴリー(スローなデザイン/ アート&クラフト)の記事画像
◾︎ 地域に根ざした魅力ある活動 ◾︎ 多くのお客様のご来場、有難うございました!
■ テイストの異なる“3つのモデルルーム”が揃いました! / アクトホーム㈱・島田市
■ 懐かしい曲の数々で、盛り上がりました!■ 『アクトCafe フォークソングLIVE』
■ ただ今、弊社2階打合せ室のリフォーム工事中です!■ アクトホーム㈱/アクトCafe
■ メリークリスマス!!   Merry Christmas !!
■ 幼稚園児の作品展と、年の瀬の静岡市内/静岡市・市民ギャラリー&青葉通り
同じカテゴリー(スローなデザイン/ アート&クラフト)の記事
 ◾︎ 地域に根ざした魅力ある活動 ◾︎ 多くのお客様のご来場、有難うございました! (2018-05-31 10:03)
 ■ テイストの異なる“3つのモデルルーム”が揃いました! / アクトホーム㈱・島田市 (2018-04-10 12:00)
 ■ 懐かしい曲の数々で、盛り上がりました!■ 『アクトCafe フォークソングLIVE』 (2018-03-12 23:11)
 ■ ただ今、弊社2階打合せ室のリフォーム工事中です!■ アクトホーム㈱/アクトCafe (2018-02-12 23:04)
 ■ メリークリスマス!! Merry Christmas !! (2017-12-24 23:30)
 ■ 幼稚園児の作品展と、年の瀬の静岡市内/静岡市・市民ギャラリー&青葉通り (2017-12-17 23:20)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
■ご参加有難うございました■「器づくり」志戸呂焼き陶芸体験■
    コメント(0)